「人生100年時代」という言葉をよく耳にしますよね。でも、100歳まで生きるとなると、いったいいくらお金が必要なのか…。考えれば考えるほど、お金の不安が頭をよぎります。
そこで今回は、自分でライフプランを作成してみました!
スプレッドシートで簡単ライフプラン作成
ライフプランって聞くと、プロに頼まないとできないと思いがちですが、実はスプレッドシートがあれば、自分でも簡単に作れます。私も昔、ライフプランナーの方に作成してもらったことがあるのですが、「これは自分でもできるのでは?」と思い、試行錯誤しながら作ってみることに。
3つのフェーズに分けてシミュレーション
私のシミュレーションでは、以下の3つのフェーズに分けて計算しました。
- 60歳まで :仕事をしている期間
- 60歳〜65歳 :無収入の期間(年金がもらえるまでの空白の5年間)
- 65歳以降 :年金を受給する期間
私の場合、アラフォー(40歳)からスタートし、100歳まで生き抜くシナリオを考えました。結果はどうなったのかというと…。
84歳でゲームオーバー!?
シミュレーションの結果、なんと 84歳で資金切れ となりました!
これはショック。人生100年時代どころか、あと16年足りません…。このままでは、人生ゲームの「ゲームオーバー」画面がリアルで現れそうです。

「じゃあ、どうすれば100歳まで生き延びられるのか?」
対策として 65歳以降の支出を8割に抑える という方法を試してみると、なんとか生存可能になりました。とはいえ、節約に頼るのはリスクが高いですよね。

インフレの恐怖! 64歳で資金切れ
次に、インフレ率2%を考慮して再計算してみました。
すると… 64歳で資金が尽きる という絶望的な結果に!
最近、物価高騰が続いていますが、日本の政府は「物価上昇率2%を目標」としています。この影響を反映しただけで、なんと20年も早く資金が尽きることに…。
もちろん、インフレが進めば収入も増える可能性がありますが、収入がない状態(例えばFIREした場合)だと、このインフレがダイレクトに生活を圧迫することになります。
FIRE達成にはいくら必要?
では、40歳の時点で いくら持っていれば インフレ率2%の条件下でも100歳まで生き延びられるのか?
計算してみると… 3500万円 という数字が出ました。
「老後2000万円問題」なんて言われていますが、全然足りませんね…。もはや60歳で退職すること自体が 贅沢 なのかもしれません。

それでもFIREを目指す!
とはいえ、私は 経済的自由(FIRE) を目指しているので、この現実を直視しながらも、知識を増やし、資産を増やし、1日でも早く自由を手に入れるために頑張っていきます!
これからも、お金に関する知識を磨きながら、みなさんと一緒に「100年時代を生き抜く方法」を模索していきたいと思います。
「あなたのライフプランは大丈夫?」
ぜひ、一度シミュレーションしてみてくださいね!

にほんブログ村
コメント