マイクラで村と拠点を行き来するのが面倒になったこと、ありませんか?今回の村の位置は-1402の-334。拠点の位置は-431の310なので、全部で1600ブロック離れていることになります。徒歩の速度はおおよそ1秒間に4.3ブロックらしく、推定6分。走っても4分以上と時間がかかるし、馬は便利だけど乗り捨てが難しい…。
「これはもう村に引っ越すしかないか?」と思ったものの、最初の拠点には愛着がある。ならば移動を快適にするしかない!ということで、今回は村と拠点をスムーズに行き来するための最適ルートを考えてみました。
いろいろ考えてみた移動手段
移動を楽にする方法として、いくつかの案を検討しました。
- 馬で移動
- 多少の段差は乗り越えられるので道の整備が楽。
- しかし、速い馬の選別が必要。さらに海を渡れないので回り道が必要。
- 鉄道を敷く
- 乗ったら自動で移動できるのは魅力的。
- ただし、整地やレール敷設のコストが高すぎる!現時点では断念。
- ネザーゲートを活用
- 圧倒的なスピードで移動可能。
- でもネザーは危険だし、今はまだ温存したい。
- 氷ボートで爆速移動
- マイクラ界最速の移動手段!
- しかし、大量の氷が必要。近くに雪山はあるけど、集めるのが大変そう…。
- 水上ボート
- そこそこの速さで移動できる。
- 夜でも比較的敵モブに襲われない。
- 水路を作る手間はあるが、鉄道よりは楽。バケツがあれば作れる!
速さと整地の手間を考慮し、最適解は「水上ボート」になりました!

実際に水上ボートのルートを作る
村と拠点の間はかなりの距離がありますが、途中の洞窟までのルートを作れば、そこからは海を利用して移動可能。
1. トンネルを掘る
村から洞窟までは丘があるため、トンネルを掘ることにしました。交易所でダイヤのシャベルとツルハシを入手済みなので、掘るのは余裕です。
- コース幅は 2マス で、さらに両脇1マスを歩くスペースに。(最終的に3マスにしました!)
- 高さも 3マス にして圧迫感を軽減。
- 1歩進むごとに12ブロック掘る計算…まあ、世の中には1チャンク露天掘りする人もいるので余裕です(震え声)。
時間は測っていませんが、おそらく2時間以内で完了!

2. 実際にボートで試走!
「さあ、いざボートで滑走!」と意気込んだものの、カーブ部分で引っかかるという悲劇。
仕方なく、さらに1マス幅を広げて調整。これでスムーズに通れるようになりました。
3. 洞窟から海へ橋を建設
最後に、洞窟と海をつなぐ橋を作成。これで移動ルートが完成しました!
水上ボート移動の効果
実際に移動時間を計測したところ…
- 走りでの移動時間:4分16秒!
- 水上ボートでの移動時間:2分38秒!!
移動時間を約40%短縮できました! さらに、走らないのでお腹が空かないというオマケ付き。
気づけば、無駄にボートで行き来するほど快適になっていました(笑)。
次のステップ:アイテム管理の最適化
移動の問題が解決したので、次は 倉庫 を作ります!
最近、野ざらしチェストが増え、アイテム探しに時間がかかるように…。
倉庫を作れば、より快適に冒険できるようになるはず!次回もお楽しみに!
コメント