ゾンビスポナーを使った経験値トラップのおかげで、経験値がついに30を突破しました!これで念願の装備にエンチャントが追加できます。しかし、その前に、ちょっと気になる洞窟内の穴を探検することに。
天井に伸びる穴の先に新発見
中間拠点近くで見つけた天井に向かう不思議な穴。どうやら外に通じていそうです。ワクワクしながら登ると、なんとそこには村を発見!これが今回初めての村だったので、テンション爆上がりです。村人たちはアイテム交換で便利な存在なので、攻略には欠かせません。
ただし、ゾンビ村の可能性も頭をよぎりましたが、安心してください。村人は元気に活動中でした!それにしても、この村、やたら高低差があって歩きにくい。そんな中、ふと丸石で囲まれた場所を発見し、近づいてみると…ゾンビ出現!
倒した後によく見ると… えっ、まさか… またゾンビスポナー発見!村の地表にあるなんて驚きました(笑)。これまでスポナーと言えば洞窟の奥深くにあるイメージだっただけに、こんなところで見つかるとは!
新たなゾンビスポナーをどう活用する?
前回作った経験値トラップもありますが、この村のスポナーのほうが断然便利そう。腐肉は村人とエメラルドに交換できるし、近くに協会もあって処理が楽。スポナー周辺に簡単な仮拠点を設ければ、効率よく作業ができそうです。次はもっと効率の良いトラップをここで作ることを心に決め、ひとまずメイン拠点へ帰還。
メイン拠点で装備強化とリフォーム
洞窟探索でダイヤモンドを12個ゲット!これでやっとダイヤ装備が作れます。まずはダイヤのツルハシを作成。黒曜石を採掘してエンチャントテーブルを作る準備もバッチリです。
エンチャントテーブルを最大限に活用するには本棚が必要。これに備えて、サトウキビ畑を大幅に拡張し、皮も集めて本をたくさんクラフトしました。本棚を大量に作ったら、より良いエンチャントができる環境を整えるため、メイン拠点を大改築。
拠点の二階を増設し、景色を楽しめる展望スペースを設置。そしてエンチャントテーブルをその中心に配置しました。これなら作業効率も上がるし、気分も良くなりますね。景色を眺めながらエンチャントすることで、なんだか良い結果が出そうな予感がします。
初のエンチャント結果
ついにダイヤのツルハシをエンチャント!付加されたのは「耐久力III」。これで長く使えそうです。さらに鉄のツルハシにもエンチャントを追加したところ、なんと「耐久力III」に加えて「幸運III」まで付加!
順番を間違えてダイヤではなく鉄に「幸運III」を付けてしまったのは痛いですが、鉄のツルハシも十分活躍してくれるはず。鉱石発掘の際には鉄ツルハシを使用し、ダイヤツルハシは黒曜石の採掘など重要な場面で使うことにしました。
その他にはダイヤの剣と弓にもエンチャントをしました。どちらも耐久力III確定だったのでわくわくしましたが、剣にはダメージ増加IIIでまずまず、弓は追加なしでしょんぼりな結果でした。
次回の目標
今回の整備で冒険準備は万全になりました。次回は洞窟で見つけたほかの素材レッドストーンを活用して、自動設備作りに挑戦します。レッドストーンを使えば、アイテムの自動仕分けや作物の自動収穫など、さまざまな便利装置を作ることができます。(将来的には)
どんな便利装置ができるのか、どれほど効率が上がるのか、自分でも楽しみです。ぜひ次回もお楽しみに!
コメント