前回、エンド要塞の探索を終え、ついにエンダードラゴン討伐の準備が整いました!……と言いたいところですが、いきなり挑むのはちょっと気が重い。そこで今回は心の準備も兼ねて、マイクラらしい「寄り道」をすることにしました。
ピグリン要塞、再び
まずは以前攻略したピグリン要塞の再探索からスタート。
前回は最上階に強引に突入し、あっさりとネザライト強化素材をゲットしてしまいました。そのまま「もう満足!」と撤退してしまったため、要塞のピグリンたちには申し訳ない気持ちすらあります。今回は、最下層までしっかり攻略してみることに。
ピグリン要塞はプルート(ピグリンプルート)に見つかると総攻撃を食らうので、慎重に一本道を作りながら前進。道にはネザーにはない丸石を使い、迷子にならないようにしました。

こうして苦労しながら最下層へ到達!待ちに待った宝箱を開けると……
中身、しょぼすぎ問題発生。
スクショを撮る価値すらない微妙なアイテムたちが並んでいました(笑)。結論、ここのピグリン要塞は最上階が正解でした。

8000マスの大冒険!
続いての寄り道は、「ネザーで超遠方ワープ」。
古代のがれきを掘るとき、1000マス移動を繰り返していたのですが、ネザーでは1マス移動するごとにオーバーワールドでは8マス進む計算。つまり、ネザーで1000マス移動してゲートを作ると、オーバーワールドでは8000マス先に出ることになります。
ワクワクしながらネザーゲートを作り、ドキドキしながらワープ!
……出た先は真っ暗な洞窟。
「いや、せめて地上に出させてくれ!!」とツッコミつつ洞窟探索をしてみると、なんと大量の鍾乳石を発見!

これはラッキー。鍾乳石があれば溶岩無限装置が作れるので、燃料には困らなくなります。これまで探しても全然見つからなかったのに、こんな遠方であっさりゲットできるとは……やっぱりマイクラは移動大事。
洞窟を抜けた先はジャングル。さらに進むとサバンナの村を発見!
せっかくなので村に自分用の小さな拠点を作り、見つけた鍾乳石でさっそく溶岩無限装置を設置。
すると……


突然の大火事発生!?
溶岩を置いた瞬間、周囲の木材に**ボッ!**と火が付きました。
「あっ!!」
と思った次の瞬間には、炎が村の家に広がっていく大惨事。
パニックになりながら必死に消火活動を試みるも、時すでに遅し。増築した家はほぼ全焼。
教訓:「溶岩は周囲の環境を確認してから使うべし。」
とはいえ、これもマイクラの醍醐味。せっかくなので家を建て直し、サバンナ特有の適当な畑も整備して、村を少しだけ快適にして帰りました。


いよいよエンダードラゴン討伐へ!
こんな感じで全く関係のない寄り道をしていましたが、ようやく気持ちの整理ができました。
次回こそはエンダードラゴン討伐にチャレンジ!攻略できるのか、それともゲームオーバーになるのか……。
ドキドキですが、ついに最終決戦です!逃げずに立ち向かいたいと思います!

にほんブログ村
コメント