続・老後2000万問題を考える

以前老後2000万円問題についての貯蓄計画を考えました。

人生には色々なイベントがあり、特に育児を考慮すると定額で貯めていくというのが難しくなります。育児でお金のかかる期間は貯蓄額を減らすといった変動で貯蓄して2000万円を貯めるにはどうすればいいか、を考えた内容になります。

ログイン ‹ タネうえ生活 — WordPress

さて、老後2000万円問題は年金以外に月5万円必要となり、亡くなるまでの年月でざっくり2000万円準備が必要ですよ、という話です。しかし、本当に2000万円を貯める必要があるのだろうか?という、そもそもの話を今回は考えたいと思います。

単純計算で月5万 × 12か月 × 35年 (65 ~ 100歳)で考えると確かに2100万必要ですという結論になりますね。だから2000万円貯めましょう!というのも納得するところはあります。でもこれは65歳以降の収入は一切無い!という前提ですね。極端に言えば、月5万円の収入があれば貯蓄0でも同じことになります。問題は月5万円どうするか、なのでこれはお金に稼いでもらえば解決しますね。お金に稼いでもらう=投資で収入を得る、で考えます。

考え方はFPの知識にズバリありますね。資本回収係数の考え方です。これは元本を一定利率で複利運用しながら、毎年一定金額を一定期間 取り崩し ていくとき、 毎年いくら ずつ受け取りができるかを計算するものです。

計算式はググったらすぐ出てきますので省略しますね^^

一定利率は今回3.2% (税込み4%想定)、一定期間は35年、受取が5万円として、いったいいくら必要かという計算をしますと、結果は1300万になります。老後に同じ生活を目指すとすると、800万円も余裕ができるので、もともと2100万円貯められる人ならその分今の自分に自己投資できますし、2100万円なんて無理!という人でも気持ちが大分楽になります。ただ、『退職金でこれだけ貰えるから今は貯めなくていいや』はお勧めしません。投資は長い経験がないと、日々の変動に対する耐性がつかないので、変なタイミングで売っちゃったりして損をしてしまうリスクがあるからです。大金をいきなり運用したら毎日がハラハラで楽しく過ごせませんしね。

次に、せっかくなので1300万円貯めるためにはいくら貯蓄していかなければならないのかも見てみます。

普通預金で貯めようとすると、20~65歳の45年間で毎年29万円、毎月なら2.4万円の貯金が必要です。

では貯金ではなく投資したら?を考えてみます。こちらは減債基金係数の考え方になりますね。これもFPの知識の1つです。

減債基金係数は、一定期間後に目標のお金を得るために、一定利率で一定金額を複利運用で 積み立て るとき、 毎年いくら ずつ積み立てればよいかを計算するものになります。

一定期間は20歳~65歳の45年間、目標額は上記の1300万円、運用利回りはこちらも3.2%としてみましょう。

その結果はおおよそ1.1万円/月です。

つまり、毎月1.1万円投資していくと65歳で退職して100歳まで平均並みの生活をして暮らせるということです。これなら無理なく生活できる人も多いのではないでしょうか?政府はもっと国民に資産運用を勧めた方がいいのではないかと思います。積み立てNISAの認知度を上げるとか。

ちなみに30歳から始める場合は1.7万円、40歳からなら2.9万円です。私はアラフォーなので、かなり厳しくなってきました^^;

投資はリスクがありますので、心穏やかに淡々と貯めていくのは心の修行が入りますが、高確率で幸せになれる方法だと私は信じていますので、これからも勉強というタネうえをしていきたいと思います。

余談ですが、FPの知識はお金を考える上で使えそうですね。一般教養として学んでいこうと思います。面白い話が思いつけばブログで紹介していこうかな。

コメント

タイトルとURLをコピーしました