経済的自由への道

増配株投資の魅力

昨日ベリテ(9904)を紹介しました。増配を決定したことで株価が急騰し、ストップ高となりました。ストップ高って響きがいいですね!気になって調べてみましたが、個人的には財務状況に不安有り自分だったら違う銘柄を探すかなーということになりました。...
経済的自由への道

高配当って魅力的ですね

昨日は休日で資産は変わらず穏やかな一日でしたが、急に寒くなったせいか体調を崩してしまい、一日中寝ていました。3連休もったいないですが、今の状況もあるのでしばらくはお家でポチポチして過ごそうと思います。さて、ポチポチしていたらこんな記事を見つ...
趣味のタネうえ生活

ブログスタイルを変えます

こんにちは!さとうしです。更新頻度が2週間に1回くらいしかできず、もう少し上げたいなーと思ってますが、どうしてもまとまったことを書こうとすると数日かかってしまい、結局2週間に1回程度しか更新できません・・・なので、もう少しラフな内容でやって...
経済的自由への道

12月の運用成績を振り返る

12/30で株式市場が終了しました。毎日運用成績をチェックするのが習慣になっていますので、しばらくはムダにアプリを見てしまう日が続きそうです(笑)それでは、12月の振り返りをしたいと思います。1.12月の運用成績東証小型株価指数(0020)...
経済的自由への道

続・老後2000万問題を考える

以前老後2000万円問題についての貯蓄計画を考えました。人生には色々なイベントがあり、特に育児を考慮すると定額で貯めていくというのが難しくなります。育児でお金のかかる期間は貯蓄額を減らすといった変動で貯蓄して2000万円を貯めるにはどうすれ...
経済的自由への道

お金の使い方を見直してみました

家計の見直しは日々頑張っていますが、まだまだ無駄に使っているものが多いようです。今回はさらに無駄を減らすことができそうだったのでその内容を書いてみようと思います。さて、子供の習い事が増えることになりました。子供の習い事って高いですね。自分は...
経済的自由への道

11月度の運用成績を振り返る

今回は11月の運用成績が良かったのか悪かったのか、反省点を考えたいと思います。運用成績の見方運用成績は相場に対して良かったか、悪かったかという見方をしています。運用初期は絶対値で見ていたのですが、それでは自分の運用の仕方が良かったのか悪かっ...
経済的自由への道

老後のために2000万円貯める

もう聞き飽きた話になりますが、老後2000万円問題についてです。65歳で定年を迎えた後、年金だけでは5.5万円ほど足りず、30年生きた場合は約2000万円かかるという話です。今回は30年で2000万円を貯める場合のシミュレーションをしてみよ...
趣味のタネうえ生活

祝!ブログ開設

こんにちは、さとうしです。はてなブログを使って投資ブログを始めましたが、ちゃんと自分のブログを持ちたい!という思いがあって改めてブログを開設しました。また、投資だけじゃなく、日々の学びも書いていきたいと思ってます。今はプログラミングを勉強中...