【マイクラ ハードコアに挑戦! vol.7】洞窟生活がさらに快適に!中間拠点を作って探索効率アップ

冒険の世界へGO!

前回、深い洞窟で炭鉱を発見し、初のエンチャント本をゲットしました!今回はさらに奥深くまで探索を進めるために、中間拠点を作りました。この拠点のおかげで、長時間の冒険が快適に!その詳細をお伝えします。


中間拠点を作る理由

洞窟探索を進める上で重要なのが、探索途中でアイテムを補充したり、心を落ち着けたりできる「拠点」の存在です。特に、こんな悩みを解決するために中間拠点を設置しました:

  • 松明やツールが途中で足りなくなる
  • アイテムがいっぱいで持ち運べない
  • 敵モブに追われて休憩できない

これらを解決するために、素材集めや防御対策を徹底して中間拠点を作成!拠点があるだけで安心感が段違いです。


中間拠点の作り方

1. 木材の確保 🌳

地下では木材が手に入りにくいため、拠点内で苗木を育てる仕組みを作りました。苗木の成長を促すために、隣に松明を置いて十分な明かりを確保!明るさが足りないと育たないので注意が必要です。

なんと、今回育った木にはハチの巣までできました!これは切らずにそのまま保存。将来的にハチ蜜を活用できそうです。


2. 食料の生産 🌾

洞窟の中でも食料を補充できるように、持ち込んだ土を耕し、種を植えて畑を作成。畑の周りには多めに松明を配置し、ゾンビ対策で柵で囲いました。これで敵に畑を荒らされる心配もなし!


3. 設備の充実 🛠

拠点内には以下の設備を設置しました:

  • チェスト:溜まったアイテムを整理・保管するため
  • かまど:鉱石を焼いて資源を活用するため
  • 作業台:道具やアイテムを作るため

さらに、床を新しい素材で張り替えてみた結果、想像以上に豪華に仕上がりました!これには「本拠点よりも豪華じゃない?」と思うほどでした(笑)。


中間拠点の工夫と成果

ゾンビ対策の入口設計

拠点の入口には扉ではなくハーフブロックを設置。これでゾンビが侵入できず、クリーパーの爆破も回避!敵に邪魔されずに拠点でのんびりできます。(チビゾンビは入ってくるので注意!松明たくさん置いて極力拠点周辺に敵が来ないようにしてます。)

探索再開!さらなる収穫

拠点完成後、少しだけ探索を再開すると、炭鉱で再びエンチャント本を発見!さらに、クモの糸を集めてバンドルを作成しました。このアイテムは少量のアイテムをまとめられるので、探索中の整理に大助かりです。


次回の予告

今回の探索では、実は特別な発見がありました!しかし、それについては次回の冒険記でご紹介します。さらに奥深く進んで、もっとレアなアイテムを見つけたいと思いますのでお楽しみに!

コメント

タイトルとURLをコピーしました